昭和女子大学との連携に基づく授業「地域社会のデザイン」への参加協力について
ニュースリリース
弊社は、「昭和女子大学」と連携し、人間社会学部現代教養学科の授業に参加しました。
この取り組みは、地域との連携強化を目的に、当社飲食店舗や太子堂区民センターと協力し毎年実施しているものです。本年度は12~1月にかけて、古市太郎教授が担当する2~4年生向けの授業「地域社会のデザイン」の中で計3回の授業を担当いたしました。
1回目は、本社従業員より、当社の経営理念や3本の柱(障害者雇用、防災、地域コミュニティ)を中心とした各事業の紹介、また、現場の監督者より公共施設運営を通じた地域コミュニティ支援について講義を実施しました。
2回目は、学生さんに太子堂区民センターを訪問していただき、実際に区民の活動に触れることで、「市民活動」や「地域社会」の重要性を学び、理解を深めてもらいました。
さらに、3回目は授業内で「若者が公共施設に期待すること」をテーマにグループワークを行い、公共施設の”認知度の向上”や”情報発信の工夫”に関する学生ならではの意見が集まりました。
この授業を通じて、学生の皆さんは「公共性は行政や企業だけでなく、市民から形成される」「地域の主役は 区民(市民)である」という古市教授の授業の理念を体感する学びとなりました。
当社はこれからも地域と連携し、コミュニティの醸成に貢献してまいります。
![](https://www.setagaya.co.jp/news/wp-content/uploads/2025/01/R_MG_6607-620x413.jpg)
![](https://www.setagaya.co.jp/news/wp-content/uploads/2025/01/R_IMG_6161-620x413.jpg)
![](https://www.setagaya.co.jp/news/wp-content/uploads/2025/01/R_IMG_6175-620x413.jpg)
![](https://www.setagaya.co.jp/news/wp-content/uploads/2025/01/R_MG_6596-620x413.jpg)
![](https://www.setagaya.co.jp/news/wp-content/uploads/2025/01/R_MG_6601-620x413.jpg)