利用ガイド

ご利用案内

開館時間

9時から22時まで

休館日

第2・3月曜日(祝日にあたるときはその翌日)、年末年始、12月第3土曜とその翌日(予備日:1月第3土曜とその翌日)

申込方法

利用施設・申込時期により、方法が異なります。

ホール・集会室

  • 利用月の13か月前の1日~25日17時まで:抽選申込
  • 抽選日 翌日9時以降~前日まで:随時申込(抽選後の空き区分の予約)

練習室

  • 利用月の7か月前の1日~25日17時まで:抽選申込
  • 抽選日 翌日9時以降~前日まで:随時申込(抽選後の空き区分の予約)

抽選申込の詳細は、本ホームページのお知らせに掲載しておりますのでご覧ください。

抽選申込について

1. 抽選申込期間

毎月1日~25日17時まで

2. 対象施設

①ホール
②ホールと併用する集会室
③ホールと併用する練習室
④集会室(単独使用)
※集会室・練習室はホールと併用使用する方を優先して抽選いたします。

3. 抽選申込方法

ホール・集会室は13か月先の1か月分、練習室は7か月先の1か月分を事前に受け付けし、非公開で抽選を行います。
抽選申込書に必要事項を記載し、申込期限までに、①電子メール・②ファックスのいずれかの方法で、せたがやイーグレットホールへお申込みください。
各月の抽選・申込みの詳細は、トップページの「お知らせ」からご確認ください。

  • 申込み期間及び抽選日は、毎月1日に当ホールのホームページでお知らせしますのでご確認ください。
  • 抽選前に公用利用の予約を優先させて頂いております。抽選会前の公用予約については、ホームページの施設予約からご確認ください。
    ※集会室・練習室はホールと併用使用する方を優先して抽選いたします。

4. 抽選結果と利用料金のお支払

抽選は当ホール係員において厳正に行います。抽選結果は、当ホームページの「お知らせ」に月末掲示します。
施設利用のお手続き(利用料金支払等)を、月初1日~6日の間にお願いします。
6日までに手続きがなされない場合、ご予約は取り消される場合があります。
なお、付帯設備利用料金は、使用当日お支払い頂きます。

随時申込について(抽選後の空き区分の予約)

抽選が終わった月の空き区分については、ホール・集会室は12か月前、練習室は6か月前の1日午前9時から施設予約システム・窓口・電話にて予約受付いたします。

1. 随時申込方法

申し込みには以下の2通りあります。

① ホール事務室受付窓口での申込み(申請者が直接来館)

電話では仮予約のみ受付いたします。

② 施設予約システムからの申込み

施設予約システムでの利用者登録と、施設予約及びお支払ができます。操作ガイドをご覧下さい。
インターネットからのお申込が便利です。こちらをクリックし、お申込ください。(事前に施設予約システム利用登録が必要です)操作方法は操作ガイドをご覧ください。

2. 随時申込(抽選後の空き区分の予約)の利用料金のお支払

仮予約後(予約日を含む)6日以内にお願いします。
6日以内に手続きがなされない場合、ご予約は取り消される場合があります。
なお、付帯設備利用料金は、使用当日お支払い頂きます。

使用承認書

使用申請完了後に使用承認書をお渡し(発行)しますので、注意事項をお読みください。
使用承認書は、使用当日受付にお示しください。第三者に貸したり、譲ったりすることはできません。

  • ホールについては、原則として使用日の30日前までにご来館のうえ、係員と細部の打合せをして下さい。

使用料の還付

ホール利用は使用日の3か月、集会室・練習室利用は使用日の2か月以上前までに使用取り消し及び還付の手続きが完了した場合、納付された使用料を全額還付いたします。還付期限を過ぎてしまうと、使用料の全額が還付出来ませんので、ご注意下さい。

例)使用日が10月15日の場合
ホールは7月14日までに、集会室・練習室は8月14日までに、還付手続きが完了した場合に使用料を還付いたします。

駐車場のご利用について

本庁舎等整備工事の影響に伴い駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

ページ上部へ

使用にあたっての注意事項

使用にあたっては、以下の事項を遵守してください。これらの使用条件・使用目的に違反したときや係員の指示に従わないときは使用をお断りすることがあります。

使用承認書の提示

施設使用当日に、使用承認書を持参し、施設使用の前に必ず管理室に提示してください。

使用時間

使用承認時間には準備と片付けの時間も含まれていますので、時間内にすべて終了するようにスケジュール調整をお願いします。時間前の入場、入室はできません。

原状回復、連絡

使用後は机・椅子等の設備品を使用前の状態に戻して、管理室へご連絡ください。

定員

消防法上、施設の定員を超えての使用はできません。

危険物、大道具等の持込

・危険物、運搬が困難な重量のあるもの、または大きなもの、館内が汚損する恐れのあるものの持込はできません。
・大道具・照明器具等の器具を搬入される場合は、ホールスタッフと事前に打合せを行ってください。

損害の賠償

施設、附帯設備及び器具等を破損又は紛失した場合は、その原因に関わらず利用者にその損害を賠償していただきます。

荷物の配送

事前の荷物のお預かり、発送はできません。なお、荷物の発送は使用当日中に手配をお願いします。

生花(ロビー花、楽屋花等)の持ち込み

・ロビー花(スタンド花)やバルーンスタンド、楽屋花の持ち込みがある場合には、業者へ持ち込み場所や時間、撤収の時間等をお知らせください。

・引き取りや撤収は使用当日中に行ってください。

廃棄物の処理

ホール、集会室、練習室にごみ箱は設置していません。使用に伴い発生したごみは、参加者各自でお持ち帰りいただくか、イベント主催者が処理していただくようお願いします。

施設内での飲食

・ホール内、練習室は飲食禁止です。
・集会室・ホワイエでは飲食可能ですが、飲食の持ち込みをする場合は使用申請書提出時に管理室に申し出ください。

喫煙(電子タバコを含む)

建物及び施設内は所定の喫煙所を除き全面禁煙です。なお、楽屋も禁煙となります。

使用権利の譲渡禁止

使用権利を、第三者に譲渡または転貸することは禁止しています。

重複申込の禁止

同一事業で重複した申込があった場合、その申込は無効とします。使用承認後に判明した場合は使用承認を取消します。

設備品の無断使用、火気使用の禁止

・設備品を無断で使用すること、現状を変更すること、火気の使用はお断りしています。
・ホールの演出として火気を使用する場合、使用申請時に管理室にご相談ください。

営利を目的とした使用

・ホールについては営利を目的とした使用は可能ですが、使用目的と関係ない物品等の販売は禁止しています。

・集会室・練習室の営利を目的とした使用は条例で禁止しています。

領収書について

利用者登録時に個人として登録された場合、団体名での領収書の発行はできません。ご登録の際は領収書の宛名に応じた区内証明書類の提示が必要となります。

駐輪場・駐車場について

・世田谷区民会館専用の駐輪場・駐車場はございませんので公共交通機関の利用をお願いします。
・ホールを使用される方は搬入ヤード(4tトラックロングが入る大きさ)が利用できます。利用される場合は事前打合せの際にお申し出ください。

和太鼓の演奏について

・午前・午後の和太鼓演奏は可能ですが、近隣への配慮のため、夜間の和太鼓演奏はできません。

ピアノのご利用について

・当ホールのピアノは様々なアーティストがご利用になります。特定の演奏者のリクエストで大きく性格を変えたり、耐久性を損なう整音作業等はお控えいただき、先々の公演に支障のないようご配慮をお願いします。
・ピッチは、平均律A-441・442以外は、戻し調律をお願いします。

ホールの使用にあたって

・入場券のもぎり、入場者の整理誘導、警備等は主催者の責任で行ってください。
・入退場の際は混乱のないよう、館内外にスタッフを配置してください。
・1階エントランス及び2階ラウンジは共有部分につき使用禁止です。
・入場受付等はホワイエ内に設置してください。
・ホワイエのチラシスタンドのご利用を希望される場合はご相談ください。

集会室の使用にあたって

・営利目的の使用はできません。
・映画の上映会を行うことはできません。
・集会室の遮音性能は、講習会等スピーチ程度です。楽器演奏や合唱等、大きな音や振動を伴う場合は、管理室にご相談ください。

練習室の使用にあたって

・飲食禁止です。
・土足禁止です。
・ダンス・バレエの練習やリハーサル用としての使用を想定しています。
・ワークショップや発表会等観客を入れたイベントでの使用はできません。
・練習室Aと練習室Bは離れているため、一体的に使うことができません。

非常時の避難誘導

非常の際には、主催者は係員を配置し、観客の避難誘導を速やかに行ってください。

ページ上部へ